「カケモチ」という社名の通り、正社員が当たり前に複業できる会社を目指しています。ポイントは複業という部分だけではなく、働き方に対して常に柔軟な状態を目指せる会社であり続けたいと考えている点です。
そういった考えから、現在弊社の業務に関わってくれている人は基本的には複数の仕事をカケモチしているメンバーばかりです。
日本国内だけではなく、海外の仕事と日本の仕事をカケモチしているメンバーもいます。性別、年齢、国籍は弊社にとっては重要ではありません。他社で正社員をしながら弊社の仕事をカケモチしているメンバーもいますし、フリーランスとして関わってくれているメンバーもいますし、主婦の方もいますし、あるいはインドネシア人でメディア運営のサポートをしてくれているメンバーもいます。社風や仕事内容に合う/合わないという点は見ても、それ以外の要素でネガティブに判断することはしません。
このように、自由で柔軟な働き方を実現しながら関わるメンバーが多いため、業務スキルだけでなく、様々な働き方があることを知り「働くこと」の楽しさも実感してもらえる環境です。
メンバーが働いている場所も北は北海道から南はインドネシアまで様々で、リモートワークで働いているメンバーを中心に会社が成り立っています。今回一緒に働いてもらう予定の皆さんも、最初は研修などがあるので出社をしていただきたいですが、業務に慣れていくにつれて是非リモートワークでの業務も増やしていただきたいと考えています。
募集要項
職種 | マーケティング/広報 |
---|---|
任せたい仕事 | Webマーケティングのお仕事をお任せする予定です。 「Webマーケティング」と一言でお伝えしてもイメージが湧きにくいかもしれませんが、具体的には、次のような内容です。 <集客> 検索エンジン、SNS(TwitterやFacebook)、Web広告などからいかに見込み顧客を集め、お問い合わせにつなげるかを考え実行する業務 <アクセス解析> サイトを訪問してくれた見込み顧客が実際にどのページを見て、次にどう動いて、最終的にお問い合わせをしたか(あるいは離脱したか)の分析業務 このようなWebマーケティングの実際の業務をお手伝いいただきたいと考えています。現場を任されている社員が常にいるので、その社員から具体的な指示を受けて、1つ1つタスクをこなしていくイメージです。 いきなり難しいことをやるのではなく、順を追ってスキルアップをしていただけるので、未経験の方でも大歓迎です。 カケモチでは、クライアント企業様のマーケティングを支援しています。様々な業界・領域の会社に関わりながら、各業界の知識を深めていくことができます。 Webマーケティングはもはやどの企業にも欠かせないものです。その手法を学生の頃から具体的な業務と一緒に学ぶことで、将来の就職活動はもちろん、入社後の業務に活かせることは間違いありません。 是非我々の業務を一緒にお手伝いください! |
給与 | 時給 1,100円〜 交通費支給あり ※PCの貸し出し有り ※関連書籍の貸し出し有り ※コーヒー・お茶が飲み放題 |
応募資格 | 1年以上継続して働ける方 その他の応募資格は特にありません。資格不問、学部不問、未経験者大歓迎です。 |
勤務条件 | 勤務可能日: 月,火,水,木,金 週3日以上 8時00分〜19時00分の間で1日5時間以上 研修などがあるため、勤務最初の頃は基本的には出社をお願いしています。ただし、業務に慣れてきたら、リモートワークでの業務も増やしていくことが可能です。 勤務日数、時間などは目安として書いておりますが、授業等の関係で難しい場合はご相談ください。 |
対象学年 | 大学1年生 大学2年生 既卒/社会人 |
勤務地 | 福岡県福岡市 中央区天神1丁目9-17 福岡天神フコク生命ビル15階 |
最寄り駅 | 天神駅から徒歩4分(福岡地下鉄空港線、七隈線、西鉄天神大牟田線) 天神南駅から徒歩5分(福岡地下鉄七隈線) 駅直結のビルのため、雨の日でも濡れません。 |

募集要項・採用フロー
エントリー方法・採用フロー |
|
---|---|
内々定までの所要日数 | 2週間以内 |
選考方法 | エントリーシート(WEB) 履修履歴(WEB) 適性検査(WEB) 面接(個人面接複数回) |
選考の特徴 | 新型コロナウイルスの感染防止の観点からオンラインにて面接を実施していますが、個人面接や面談を通して皆さんと個別にじっくり向き合い、お互いに理解を深めてまいります。 |
提出書類 | 選考中:エントリーシート(WEB)、履修履歴(WEB) 選考後:卒業(見込)証明書 |
募集対象 |
※障がい者採用も積極的に行っています。 |
募集学部・学科 |
50ものサービス展開がありますので、専門分野を活かすフィールドも豊富です。 どんな勉強・研究をしてきたのか、ぜひ選考でお聞かせください。 |
募集人数 | 201~300名 |
募集の特徴 |
|
