ニュースレターサンプル
日本語が話せるインドネシア人スタッフと仕事をしていて思うこと
この記事はニュースレターから転記しています。普段私がインドネシア関連のビジネスをしていて考えていることや感じていることなどを書いているので、もし興味を持っていただけたら是非ご登録をお願いします。
弊社には日本語が話せるインドネシア人スタッフがけっこう在籍していて、フルリモートワークで仕事を手伝ってもらっています。
ジャカルタに住んでいる人、バンドンに住んでいる人、バリに住んでいる人などなど居住地は様々です。みなさん大学時代に日本語を勉強した後に日系企業に就職した経験があり、語学だけではなく一般的なビジネススキルも持ってます。
彼ら/彼女らに共通して言えることが1つあって、みな「真面目」だなという点。
全員JLPTの1級か2級の保持者なんですが、第二外国語をその資格レベルまで取得できる人って、真面目にコツコツタイプじゃないと難しいと思うんですよね。
弊社カケモチの場合は業務で日本語を使うのでJLPT2級以上の保持者を応募の条件に入れてますが、それがそのままフィルターになって、ビジネスパーソンとしても良い感じの人が採用できているという話です。
当然ながら給与も一般的なインドネシアの平均給与よりは高くなってますが、そこはまぁ当然そうなるかなと。良い人材を適切な給与で採用できる方が重要なので。
インドネシアで働いたことがある方ならイメージがつくと思いますが、日本人感覚の真面目なスタッフばかりの職場環境というのは想像以上に組織パフォーマンスを高めてくれます。逆に、不真面目な方が多いと本当にのんびり、だらだらした職場になってしまう。。
事業が拡大していくにつれて、今後もどんどん日本語が話せるインドネシア人スタッフを採用していく予定ですが、人が増えていくほどに面白い組織になっていく予感しかありません。
おわり。
あ、そう言えば、創業して1年を経てオフィスに人が入りきらなくなったので、オフィス移転を決めました。もっと稼いで頑張らないと笑。
創業から1年が経ち現在のシェアオフィスの契約が来月に切れるので、オフィス移転を決行。割と広くて良い場所を見つけられたので良かった。オフィス移転し、人も更に増えていくので、頑張って仕事を増やしていかないと。https://t.co/2YeROBPNKJ pic.twitter.com/5XPJjckBRb
— 柳沢 孝一🇮🇩カケモチ代表 (@kakemochi2021) April 20, 2022
この記事はニュースレターから転記しています。普段私がインドネシア関連のビジネスをしていて考えていることや感じていることなどを書いているので、もし興味を持っていただけたら是非ご登録をお願いします。