インドネシア・ブカシ市からジャカルタへの通勤者25万人、MRT東西線に期待

更新
2025/05/30
この記事は約3分20秒で読めます。

ジャカルタの東隣に位置するブカシ市からジャカルタに通勤する人は、25万人にのぼるといわれます。通勤手段が限られ、満員電車や道路渋滞に悩む人が多いなか、2023年にはLRT Jabodebek(ジャボデベックLRT)が開通し、2024年にはMRT東西線の工事も始まりました。

「インドネシア市場の特徴や魅力を調査しておいて」
と上司から突然依頼されてお困りの担当者様へ
「インドネシア 市場調査」とGoogleで検索して調べると簡単なアンケート調査で50万円や、少し手間がかかる調査だと簡単に100万円や200万円を超えたりします。もっと安価でカジュアルな市場調査からスタートしてみませんか。

● 競合の事業内容調査:50,000円
● アンケート調査:100,000円
● モニター調査:200,000円

はじめに

インドネシアの首都ジャカルタを中心に形成される首都圏「JABODETABEK」では、近郊都市からジャカルタへの通勤する人が大勢います。そのなかでも注目すべきなのが、ブカシ市からジャカルタへ通う25万人の通勤者です。

本記事では、ブカシ市からジャカルタへの通勤事情や交通インフラについて、データや動画を交えながら紹介します。

インドネシア進出についての情報が必要な方へ
(クリックすれば読みたい記事へ移動できます)

01

インドネシアの人口ピラミッドや人口推移などについて知りたい

02

インドネシアの平均月収や平均年収について知りたい

03

ジャカルタの物価やジャカルタで暮らす人たちの生活費について知りたい

04

インドネシアを代表する7つの財閥とその主要な事業内容について知りたい

情報が足りなければ、こちらからご連絡をいただければ必要な情報を共有させていただきます。インターネットで1週間や1ヶ月時間を使って調べるよりも、弊社の進出専門家と30分お話いただくだけで、意外と簡単にお悩みが解決できたりするのでおすすめです。

数字でみるブカシからジャカルタへの通勤

ブカシ市民25万人がジャカルタへ通勤

インドネシア中央統計庁(BPS)の2023年のデータによると、JABODETABEK(首都圏)でPekerja Komuter(広域通勤者)が特に多い都市は、ボゴール県(45万9,775人)、東ジャカルタ市(43万2,627人)、ブカシ市(40万6,446人)、デポック市(39万9,268人)です。

1位のボゴール県は3,000㎢近い面積を有する県で、ボゴール市、デポック市、東ジャカルタ市、ブカシ市、ブカシ県、南タンゲラン市、タンゲラン県など多くの県や市と接しています。

2位の東ジャカルタ市はジャカルタ首都特別州のなかでもっとも人口が多い市で、北ジャカルタ市、ブカシ市、デポック市、南ジャカルタ市、中央ジャカルタ市に接しています。

3位のブカシ市はジャカルタの東隣に位置し、面積は約210㎢と東京23区の3分の1ほどです。Ridwan Kamil(リドワン・カミル)西ジャワ州知事(当時)は2023年に「ブカシ市の住民25万人がジャカルタで働いている」と述べており、これが正しければブカシ市の広域通勤者の約62%がジャカルタに通勤していることになります。

なお、ブカシ市の2024年の人口は約260万人です。20歳~59歳の人口はそのうち約60%にあたる約157万人で、住民の約10人に1人、20~59歳に限ると約6人に1人がジャカルタに通勤している計算です。

【補足】
広域通勤者:居住する県や市の行政区域を越えて、日常的に移動して働いている労働者

参考:

ジャカルタMRT、ブカシへの延伸

ブカシ市からジャカルタ各地までは、電車やバスでアクセスできます。2023年には、首都圏を結ぶLRT Jabodebekも開通し、選択肢が増えました。

加えて、ジャカルタMRTのブカシへの延伸計画も進んでいます。

ジャカルタMRTは、現状では南北線と東西線の2つの路線が計画されており、南北線のフェーズ1にあたる区間が2019年3月に開業しました。フェーズ2の区間も、2029年の開業に向けて工事が進められています。

一方、ブカシ市が含まれるのは2024年に着工式が執り行われた東西線です。

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り1090文字
ニュースレター会員(無料)に登録する

インドネシアで会社を設立する際、予算と目的に合わせた設立方法があります。
弊社では豊富な設立実績があるためまずは一度ご相談ください。

お電話でのお問い合わせ

050-1721-9794

(9:00〜19:00)

カケモチの自己紹介
LINEで無料相談をするLINEで無料相談をする
プロに無料相談をするプロに無料相談をする