「インドネシア人が好きな音楽ジャンル」でJ-POPとJ-ROCKが10位に

更新
2025/03/23
この記事は約3分33秒で読めます。

インドネシアではインドネシアのポップスや伝統音楽の他、K-POPも人気があり、大勢のファンがいます。一方で、J-POPやJ-ROCKと呼ばれる日本の音楽はまだまだマイナーなジャンルです。

インドネシアでの外資法人設立
には約1億円の資本金が必要です
インドネシアに法人を設立する場合、外資であれば資本金の問題(約1億円)、内資であれば株主の問題(株式を所有できない)に悩まされます。法人設立に悩む前に、もっとインドネシア市場についての解像度を高める市場調査を行ってみませんか。

はじめに

インドネシアではまだまだマイナーな日本の音楽。どれくらいの人が日本の音楽を好み、どのように親しんでいるのでしょうか。本記事では、「好きな音楽ジャンル」に関する調査結果をもとに、インドネシア人に人気の音楽ジャンルや、J-POP人気について、数字と映像とともに紹介します。

進出関連の情報が必要な方へ
(クリックすれば読みたい記事へ移動できます)

01

インドネシアで人気の日本アニメとマーケティング活用事例

02

インドネシアの対日感情(親日国と言われる背景と実情)

03

成長するインドネシアのキャッシュレス市場

04

インドネシア人に人気のアプリランキング

情報が足りなければ、こちらからご連絡をいただければ必要な情報を共有させていただきます。インターネットで1週間や1ヶ月時間を使って調べるよりも、弊社の進出専門家と30分お話いただくだけで、意外と簡単にお悩みが解決できたりするのでおすすめです。

数字でみるインドネシアのJ-POP

インドネシアで人気の音楽ジャンルベスト10

インドネシアの調査会社JAKPATが2023年6月に実施した「好きな音楽ジャンル」に関する調査によると、インドネシア人がもっとも好きな音楽はポップス(78%)、ダンス音楽「ダンドゥット」(38%)、K-POP(35%)などとなりました。

一方で、10位のJ-POPとJ-ROCKも、21%の回答者から選ばれました。K-POPと比べると、テレビ番組やエンタメニュースでその話題を目にすることはあまりありませんが、コアなファンはいるようです。

以下は、同調査「好きな音楽ジャンル(複数回答)」の結果です。

  1. ポップス:78%
  2. ダンドゥット:38%
  3. K-POP:35%
  4. 宗教音楽:32%
  5. ジャズ:29%
  6. RnBとHipHop:29%
  7. ロック:29%
  8. クラシック:29%
  9. インディーズ:24%
  10. J-POPとJ-ROCK:21%

参考:DataIndonesia「Survei: Pop Jadi Genre Musik Favorit Masyarakat Indonesia」

最近インドネシアで人気のある日本人歌手としては、YOASOBI、LiSA、NiziUなどが挙げられます。日本人歌手がアジアツアーの一環でインドネシア公演を行うこともあり、2024年はYOASOBI、Ado、JKB48、Eveなどがジャカルタまたはバンドンでのコンサートを予定しています。


外資法人にしろ内資法人にしろ、インドネシアにおける法人設立のハードルは高いと言えます。

外資法人 内資法人
資本金 約1億円(厳密には100億ルピア) 約50万円程度から設立可能
外国人 採用可 採用不可(資本金50万円の会社では不可)
株主 日本本社 インドネシア人(企業)2名
設立費用 50万円〜 30万円〜
準備期間 4〜5ヶ月 2〜3ヶ月

インドネシアに進出している企業はこの問題をどう解決しているのか気になりませんか。弊社では上場企業様から中小ベンチャー企業様まで業種業態を問わず様々な支援実績がございます。下記のお問い合わせフォームからご連絡をいただければ、御社にとって最適なインドネシア進出案をご提案できますので、是非お気軽にご相談ください。

映像でみるインドネシアのJ-POP

J-POPとダンドゥットのコラボレーション

J-POPとダンドゥットのコラボレーション

こちらの動画でインドネシア人歌手が歌うのは、日本の音楽ユニットcinnamonsの「Summertime」をインドネシアの伝統的なダンス音楽「ダンドゥット」風にアレンジしたもの。フルバージョンが3年前にYouTubeで共有され、これまでに120万回再生されていますが、最近ショートバージョンがTikTokに投稿されて、再び注目を集めました。

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り915文字
ニュースレター会員(無料)に登録する
LINEで無料相談をするLINEで無料相談をする
プロに無料相談をするプロに無料相談をする