急増するインドネシアの糖尿病患者数、1,950万人で世界5位

公開
2025/03/22
更新
2025/04/04
この記事は約3分49秒で読めます。

インドネシアは世界で5番目に糖尿病患者が多い国です。その数は2010年から2021年にかけて3倍近く増え、1,950万人に上るとされています。

インドネシアで法人を設立せずに
お試しで新規事業を行いたい企業様へ
インドネシアに法人を設立する場合、外資であれば資本金の問題(約1億円)、内資であれば株主の問題(株式を所有できない)に悩まされます。魅力的なインドネシア市場に対して、まずは最初のステップとして法人を設立せずにチャレンジをしてみるのはいかがでしょうか。

はじめに

インドネシア人は甘いものが好きです。炭水化物が多い食事も手伝ってか、糖尿病は国民病。政府もさまざまな対策を検討・実施しています。本記事ではインドネシアの糖尿病事情について、データと動画を交えながら紹介します。

インドネシアへの進出についてもっと情報が必要な方へ
(クリックすれば読みたい記事へ移動できます)

01

インドネシアの人口ピラミッドや人口推移などについて知りたい

02

インドネシアの平均月収や平均年収について知りたい

03

ジャカルタの物価やジャカルタで暮らす人たちの生活費について知りたい

04

インドネシアを代表する7つの財閥とその主要な事業内容について知りたい

情報が足りなければ、こちらからご連絡をいただければ必要な情報を共有させていただきます。インターネットで1週間や1ヶ月時間を使って調べるよりも、弊社の進出専門家と30分お話いただくだけで、意外と簡単にお悩みが解決できたりするのでおすすめです。

数字でみるインドネシアと糖尿病

糖尿病患者数、インドネシアは世界5位

インドネシアは世界で5番目に糖尿病患者が多い国です。患者数は2010年の700万人から2015年には1,000万人、2021年にかけては3倍近く増え、1,950万人に上るとされています。

インドネシア料理が辛いことはよく知られていますが、実はしょっぱいおかずが多いのも特徴で、多くの人がとにかく大量の白飯を食べます。「おかずを増やさずご飯を増やせば安くお腹がいっぱいになる」というのも、白飯大盛りスタイルの理由といえるでしょう。

インドネシア人の大多数が子どものころから屋台の団子や焼き菓子、揚げ物など炭水化物を多く含む軽食や、砂糖たっぷりの飲み物に親しんでいることも、糖尿病患者の多さの主な要因の1つと考えられます。また、そもそも食生活を含むライフスタイルと健康の関係に関する知識が乏しく、概して意識が低いことも問題です。

参考:Tropicana Slim Instagram @tropicanaslim

企業や政府の動き

一方で最近は、特に都市部の若者層を中心に、健康志向の人が増えています。

低糖質スイーツやレスシュガー、ノンシュガーの飲料、砂糖の代替甘味料も、以前に比べてよく見かけるようになりました。お菓子のパッケージに、含有する糖分量をわかりやすく表示するものも増えています。

インドネシア政府も対策に乗り出しています。例えば財務省は2023年7月、ペットボトルや紙パックなどの飲料に物品税を課し始める計画を発表しました。砂糖の過剰摂取が国民の健康に与える悪影響を考慮し、税率は砂糖の含有量が多いほど高くなるとしています。

インドネシアのパッケージ飲料は、コーヒーもお茶もジュースも、ほとんどが加糖です。「ブラック」という名称の缶コーヒーもミルクを加えていないだけで砂糖はしっかりと入っており、水以外で無糖の飲料を見つけるのはとても難しい現状があります。企業や政府の取組みで、無糖の飲料は普及していくでしょうか。

参考:Kontan.co.id「Siap-Siap! Minuman Kadar Gula Lebih Tinggi Bakal Kena Tarif Cukai Lebih Mahal」

20250507(964 x 1200 px)

動画でみるインドネシアと糖尿病

インドネシアの小学生の定番おやつ

インドネシアの小学生の定番おやつ

こちらは、女性たちが小学生時代を思い出しながら屋台メニューを食べる企画です。

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

残り978文字
ニュースレター会員(無料)に登録する

インドネシアで会社を設立する際、予算と目的に合わせた設立方法があります。
弊社では豊富な設立実績があるためまずは一度ご相談ください。

お電話でのお問い合わせ

050-1721-9794

(9:00〜19:00)

カケモチの自己紹介
LINEで無料相談をするLINEで無料相談をする
プロに無料相談をするプロに無料相談をする

関連記事内に必要な情報が見つからない方は、下記のサイト内検索を活用してください。