インドネシアの若者が考える結婚費用の相場と人気の披露宴会場
- 公開
- 2025/03/22
- 更新
- 2025/04/04
- この記事は約3分44秒で読めます。
若者人口が多いインドネシアでは、もちろん結婚関連の消費も盛んです。結婚の準備にはいくらかかり、その費用は誰が負担するのでしょうか。
お試しで新規事業を行いたい企業様へ
はじめに
本記事ではインドネシアの若者が想定する結婚費用や費用の負担者、理想の披露宴会場などについての調査結果を取り上げ、最近の若者の結婚準備に対する考えをみていきます。また、結婚式に関係する実際の映像も紹介します。
インドネシアへの進出についてもっと情報が必要な方へ
(クリックすれば読みたい記事へ移動できます)
情報が足りなければ、こちらからご連絡をいただければ必要な情報を共有させていただきます。インターネットで1週間や1ヶ月時間を使って調べるよりも、弊社の進出専門家と30分お話いただくだけで、意外と簡単にお悩みが解決できたりするのでおすすめです。
数字でみるジャカルタの結婚式
若者の37%が「結婚費用は1,000万~5,000万ルピア」と回答
調査会社Populixの調査によると、ミレニアル世代とZ世代の回答者の37%が、推定する結婚費用を「1,000万ルピア(9万5,000円)~5,000万ルピア(47万5,000円)」と答えました。
次いで多かったのは「5,000万ルピア(47万5,000円)~1億ルピア(95万円)」で35%。以降は1億ルピア~2億ルピア(95万円~190万円)が12%、2億ルピア~4億ルピア(190万円~380万円)が7%、1,000万ルピア以下(9万5,000円以下)が6%、4億ルピア以上(380万円以上)が3%と続きます。
東京の結婚式の費用は平均300万円ほどで、それと比べるとインドネシアの結婚費用は非常に安く見えます。とはいえ、「1,000万ルピア(9万5,000円)以下」が6%、「2億ルピア(190万円)以上」が10%いるところをみると、「人それぞれだ」という表現の方がぴったりかもしれません。
同調査の「結婚費用の負担者は」という質問に対しては、自分のみ(80%)とパートナーと共同(61%)と答えた人が多く、次いで自らの両親(31%)、パートナーの両親(28%)などという結果でした。
披露宴会場は多目的ホールやが人気
結婚披露宴の会場として人気なのはボールルーム・ファンクションルーム・多目的ホール(44%)や公園・庭園(30%)、ホテル(10%)などで、推定するゲストの数は50~100人(30%)、100人~300人(34%)、300人~500人(16%)などとなっています。
インドネシアでは現在でも自宅で結婚式を行う人が多いものの、最近は都市部を中心に地域の多目的ホールやレストラン、ホテルなどを貸し切った結婚式も流行っています。
披露宴は、近親者のみで結婚式を行った日の午後か、後日(週末)に行うのが一般的です。披露宴はビュッフェ形式の立食パーティーのことが多く、自宅や地域の貸会場でのパーティーなら親戚や近所の人が料理や配膳を担当します。
円表記は2023年2月21日のレート(1ルピア=0.0095円)で換算したものです。
参考:GoodStats Instagram @goodstats.id
インドネシアの結婚式のマナーや式・披露宴の様子などについて詳しくは、以下のページもご覧ください。
インドネシアの結婚式の特徴と日本との違い(ご祝儀、服装、マナーなど)
インドネシアの結婚式について、日本との違いや特徴、ご祝儀や服装などのマナー、ケータリング会社、式を挙げるのにかかる費用などを説明します。
映像でみるジャカルタの結婚式
グランド・ウェディング・エキスポ・ジャカルタ2024

こちらの動画は2024年2月に開催された、インドネシア最大のウェディング展示会「グランド・ウェディング・エキスポ・ジャカルタ」の会場の様子です。
ウェディングフェアや相談会は、ジャカルタのイベント会場やホテルなどで頻繁に開催されています。来場者は各ブースで式場や指輪、衣装、招待状、写真、装飾、ケータリングなどについて直接質問や相談ができます。会場でコンサートやプレゼント抽選会などのイベントが催されることもあります。
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。
インドネシアで会社を設立する際、予算と目的に合わせた設立方法があります。
弊社では豊富な設立実績があるためまずは一度ご相談ください。
-
WEBからお問い合わせ
ご相談はいつでも無料24時間受付(2営業日以内に返信いたします)
-
すぐにでも日程調整を行いたい
日程調整フォームへ代表の柳沢が説明いたします。