インドネシアと日本の時差(3つのタイムゾーン)
- 公開
- 2025/03/09
- 更新
- 2025/03/22
- この記事は約1分45秒で読めます。
インドネシアと日本の時差を調べている方の多くは「ジャカルタと日本」あるいは「バリと日本」の時差を調べている方が多いのではと思います。結論として、インドネシアと日本の時差は地域によって異なり、インドネシアには3つのタイムゾーンがあります。
インドネシアの3つのタイムゾーン
- 西インドネシア時間(WIB): ジャカルタやスラバヤなどで使用され、UTC+7です。日本時間より2時間遅れです。
- 中部インドネシア時間(WITA): バリ島などで使用され、UTC+8です。日本時間より1時間遅れです。
- 東インドネシア時間(WIT): パプアなどで使用され、UTC+9です。日本時間と同じです。
インドネシアではサマータイムは実施されていないため、時差は通年で一定です
インドネシアへの進出についてもっと情報が必要な方へ
(クリックすれば読みたい記事へ移動できます)
意外と日本との時差が少ないインドネシア
インドネシアと日本とでは最大でも2時間しか時差がないため、ビジネスコミュニケーションを取りやすいと言えます。実際、お客様からメールを受信してもその日中に返信できることが多いですし、WhatsAppやLINEなどを利用した電話も行いやすいです。
ただ、時差が少ないけれども、実は距離はそれなりに離れています。東京からジャカルタまでは飛行機で約8時間です。物理的な距離は離れているけれど、時差は少ないインドネシアはおすすめの海外進出先の1つです。
インドネシアでの新規ビジネスに関わる方へ
最後まで文章を読んでいただきありがとうございます。ここまでご覧いただいたということは、記事の内容に対して一定の信頼感や満足感を得ていただいたのかなと推測しています。
もし宜しければ、現在抱えているお悩みを弊社に壁打ち的に相談してみませんか。何かしらお役に立てる情報を共有できる自信があります。
どのような進出形態を検討していても、その進出方法だけに固執はしないでください。進出ハードルが高いインドネシアでは、リスクを管理して慎重にステップを踏みながら進出することをおすすめしています。
-
市場調査フェーズ
会社を作らない
-
雇用代行フェーズ
会社を作らない
-
会社設立フェーズ
会社を作る
*上記のサービス名をクリックすれば詳細ページまで移動します。
読後のお願い
弊社で公開している記事の1つ1つは、日本人とインドネシア人のライター、日本人とインドネシア人の編集者がそれぞれ協力しながら丁寧に1記事ずつ公開しています。
記事の内容にも自信がありますし、新しい情報が入り次第適宜アップデートもしています。これだけ手間ひまかけて生み出した記事はできれば一人でも多くのインドネシアのビジネス関係者に読んでもらいたいです。
そこで、弊社からの不躾なお願いになってしまうのですが、是非SNSでこちらの記事をご紹介いただけないでしょうか。一言コメントを添えてシェアしていただけると本当に嬉しいです。そうやってご紹介いただくことで関係者全員の励みにもなりますので、どうか応援宜しくお願いします!
SNSでも積極的に情報発信をしています
おすすめのインタビュー記事
-
【インタビュー】グリコはどのようにインドネシアのお菓子市場でマーケティングを実践してきたのか
インドネシアのお菓子市場についてグリコのマーケティング担当者にインタビューを行いました。インドネシア人のお菓子に対する嗜好性やトレンドなどをお伺いしています。
-
【インタビュー】インドネシアのSNSは日本とどう違う!?インフルエンサー兼芸人として活躍するそこらへん元気さんに丸っと聞いてみた
インドネシアで活躍する芸人兼インフルエンサーのそこらへん元気さんに、3つのSNSの活用方法や戦略などを教えてもらいました。
インドネシアで会社を設立する際、予算と目的に合わせた設立方法があります。
弊社では豊富な設立実績があるためまずは一度ご相談ください。
-
WEBからお問い合わせ
ご相談はいつでも無料24時間受付(2営業日以内に返信いたします)
-
すぐにでも日程調整を行いたい
日程調整フォームへ代表の柳沢が説明いたします。