インドネシア・チカランのサービスアパートメント3選
- 公開
- 2024/11/27
- 更新
- 2024/12/01
- この記事は約5分51秒で読めます。
インドネシア・チカランは、多くの日系企業が進出している工業都市であり、多くの日本人駐在員とその家族が生活を送る場所です。日本とは異なる生活環境の中で、住居の選択は生活の質を左右する非常に重要な要素であり、安心・安全・快適な住環境を提供することが求められます。
本記事では、日本人駐在員とその家族に特化したサービスアパートメントについて、各物件の特徴、利便性、提供されるサービスを詳しくご紹介します。それぞれの物件がどのような方に最適かを考え、理想の住まいを見つけるための参考にしていただければ幸いです。
日本品質にこだわった家族向け住環境「via alma」
参考・画像出典:via alma
日本品質で安心・安全な住環境
via almaは、大和ハウス工業株式会社の設計施工、日系企業PT. SDI Properties Indonesia(双日株式会社のグループ企業)運営によるサービスアパートメントで、日本人ファミリーの細かなニーズに応えています。ジャカルタ東部の工業団地の中心、デルタマスに位置。2024年3月に開業した「イオンモールデルタマス」をはじめ、周辺商業施設や交通インフラの整備も進んでいます。
via almaについて特に注目すべきは、子育て世帯への配慮が行き届いている点です。隣接するチカラン日本人学校へは、専用通学路で直結しており、お子様は徒歩で通学が可能なため送迎は不要です。通学路にはCCTVと顔認証システムが導入されており、子どもたちの安全が確保されています。
また、保護者はスマートフォンを通じて、子どもの登下校の様子をリアルタイムで確認できるほか、登下校時にはスタッフが付き添い、子育て世代が安心して暮らせる環境が整っています。
館内の安全面にも配慮がされており、施設内には5段階認証システムが設けられ、ゲートから部屋までのセキュリティがしっかりと確保されています。
ライフスタイルに合わせた多様な間取り
via almaでは、1LDKから3LDKまで幅広い間取りが揃っており、単身の方からご家族連れの方まで、さまざまなニーズに対応しています。
1LDKは63㎡とゆとりある広さで、単身者やご夫婦での快適な暮らしに最適です。ご家族向けの2LDKには全6タイプがあり、お子様の成長や家族構成に合わせて最適なお部屋を選ぶことができます。3LDKには広々とした6畳の子ども部屋に加え、トイレとシャワーが各2か所設置されており、家族の人数や生活スタイルに合わせた快適な空間が提供されています。
さらに、日本式のユニットバス、浄水器、日本製家電、インドネシアでは珍しい広いシンクを標準装備しているため、初めての海外生活でも安心です。
子どもが安心して遊べる施設が充実
館内には、子どもから大人まで楽しめる様々な施設が整っています。ライブラリースペースやテニスコート、ジム、プレイグラウンド、キッズルーム、プールなど、健康づくりや趣味を楽しむための施設が充実しており、日々の生活に楽しみと便利さを加えます。
さらに、幼稚園、クリニック、学習塾と日系テナントが入居しているため、教育や医療面での不安が軽減され、安心して生活することができます。24時間体制で日本語対応のコンシェルジュが常駐しており、海外生活をサポートする体制が整っています。
加えて、定期的なイベントや習い事が開催され、入居者同士の交流の場も提供されており、コミュニティの一体感が生まれやすい環境です。
便利なアクセス
via almaは、高速道路のインターチェンジ(KM37)から車で約5分の距離にあり、主要なエリアへのアクセスが良好。また、リッポー方面へのシャトルバスやイオンモールデルタマスへのオンデマンド送迎サービスが無料で利用できるため、日常の移動も非常に便利です。周辺には日本食レストラン、教育・医療施設も揃っており、生活の利便性が大きく向上しています。
インドネシアの魅力を体感する住空間「BURBANK SUITE」
参考・画像出典:BURBANK SUITES
インドネシアならではの居住空間
BURBANK SUITEは、三光ソフラングループがインドネシアのリッポーチカランに建設した、日本人向けのサービスアパートメントです。
36階建てのタワーマンションで、高層階からは美しい眺望が広がり、インドネシアならではの開放感を感じることができます。お部屋のデザインは、ホワイトシェルをアクセントにしたモダンで温かみのあるインテリアが特徴です。リッポーチカランのショッピングモールやレストランが近く、便利な環境も魅力です。
帯同用のお部屋
BURBANK SUITEは、単身者向けから家族向けまで、さまざまな居住スタイルに対応できる部屋が完備されています。
特に、2ベッドルームの部屋は、お子様のいる家庭でも快適に過ごせるように設計されています。開放感のあるカウンターキッチンと大理石を使用したダイニングテーブルで、家族とともに食事を楽しむことができます。
リラックスできる館内施設
BURBANK SUITEには、リラックスできる広々とした大浴場やサウナが完備されており、日々の疲れをゆっくりと癒すことができます。さらに、館内にはラウンジやカフェスペース、キッズスペースも備わっており、滞在者が家族や友人と快適に過ごせるよう配慮されています。
快適な交通アクセス
BURBANK SUITEはインターチェンジ(KM34)から近く、リッポーチカランの主要エリアへのアクセスも非常に良好です。リッポーエリアまでは車で約10分と、ビジネスマンやその家族にとって非常に利便性の高い立地となっています。
ビジネスと暮らしの調和「AXIA South Cikarang」
参考・画像出典:AXIA South Cikarang
日本人向けのサービスが充実
AXIA South Cikarangは、豊田通商、トヨタホーム、東急不動産が共同開発したサービスアパートメントで、リッポーチカランに位置しています。フロントは日本語に対応しており、インドネシアに初めて住む方でも安心して生活できます。さらに、露天風呂やサウナ付きの大浴場、日本食レストラン、そして日本食スーパー「Papaya」も併設されており、現地にいながら日本の生活を満喫できる環境が整っています。
出張者や駐在員に最適な居住環境
AXIA South Cikarangは、単身者向けのTower1・2と家族向けのTower3の3つの棟に分かれ、それぞれのニーズに特化したサービスを提供しています。ビジネスパーソンや駐在員向けの棟には、インターネット環境やワークスペース、電子レンジ、電気ケトル、冷蔵庫などが標準装備され、快適な仕事環境が整っています。
一方、家族向けの棟では、広々としたリビングとオープンキッチンが備わり、温かみのある空間で家族全員が快適に過ごせるよう配慮されています。
館内で全てが完結する充実した施設
AXIA South Cikarangには、2つのレストラン、大浴場、屋内プール、ジムなど、充実した施設が完備されています。これにより、休日や空き時間には館内でリラックスしたり、リフレッシュしたりすることができます。
ビジネスの滞在はもちろん、プライベートでの長期滞在にも対応できるよう、さまざまなニーズに応える施設が整っており、居住者のライフスタイルに合わせた環境が提供されています。
ビジネスエリアへの便利なアクセス
AXIA South Cikarangは、リッポーチカランのビジネスエリアへの通勤が非常に便利です。3つの高速道路出口からアクセス可能で、特にビジネスパーソンにとっては通勤のストレスを軽減できる立地です。もちろん、各地のレジャースポットへ出かけるのにも便利で、仕事とプライベートの両立を重視するビジネスマンにとって理想的な環境といえるでしょう。
まとめ
この記事では、チカランエリアのサービスアパートメントについて、日本人駐在員とそのご家族が快適に生活できるよう、3つの物件(via alma、AXIA South Cikarang、BURBANK SUITE)の特徴を、詳しく紹介しました。
via almaは、初めての駐在や家族向けの住居として最適で、特に子育て環境の充実を重視しています。AXIA South Cikarangはビジネス利用や単身者向けの利便性を重視しており、設備が整った環境で快適に過ごせます。BURBANK SUITEはローカルな雰囲気を味わえ、インドネシアらしい空間を楽しみたい方に適しています。
各物件が提供する環境とサービスを理解することで、自分に合った住居選びの一助となるでしょう。
サービスアパートメントを選ぶ際は、個々のニーズに合わせて慎重に検討することが大切です。生活環境、設備、サービス内容を総合的に考慮し、快適なチカラン生活を実現してください。読者の皆様が充実した新生活を送れることを心より願っております。
-
チカランのサービスアパートメントvia almaの特徴は何ですか。
-
via almaは、初めての駐在や家族向けの住居として最適です。日本人学校に直結しているなど、特に子育て環境の充実を重視しています。
-
チカランのサービスアパートメントAXIA South Cikarangの特徴は何ですか。
-
AXIA South Cikarangは、ビジネス利用や単身者向けの利便性を重視しており、設備が整った環境で快適に過ごせます。
-
チカランのサービスアパートメントBURBANK SUITEの特徴は何ですか。
-
BURBANK SUITEは、ローカルな雰囲気を味わえ、インドネシアらしい空間を楽しみたい方に適しています。
読後のお願い
弊社で公開している記事の1つ1つは、日本人とインドネシア人のライター、日本人とインドネシア人の編集者がそれぞれ協力しながら丁寧に1記事ずつ公開しています。
記事の内容にも自信がありますし、新しい情報が入り次第適宜アップデートもしています。これだけ手間ひまかけて生み出した記事はできれば一人でも多くのインドネシアのビジネス関係者に読んでもらいたいです。
そこで、弊社からの不躾なお願いになってしまうのですが、是非SNSでこちらの記事をご紹介いただけないでしょうか。一言コメントを添えてシェアしていただけると本当に嬉しいです。そうやってご紹介いただくことで関係者全員の励みにもなりますので、どうか応援宜しくお願いします!
SNSでも積極的に情報発信をしています
おすすめのインタビュー記事
-
グリコはどのようにインドネシアのお菓子市場でマーケティングを実践してきたのか
インドネシアのお菓子市場についてグリコのマーケティング担当者にインタビューを行いました。インドネシア人のお菓子に対する嗜好性やトレンドなどをお伺いしています。
-
お客さんやスタッフとの綿密なコミュニケーションが成功の鍵。インドネシアで洗車とコーティングを提供する「SENSHA」が歩んだ道のり
インドネシアで洗車とコーティングを提供するSENSHA INDONESIA・代表取締役の別所陽耶さんへインタビューを実施しました。