「インドネシア人がスマートフォン購入時に考慮すること」1位はRAMの容量(78%)
- 公開
- 2023/10/10
- 更新
- 2024/11/07
- この記事は約2分23秒で読めます。
数字でみるインドネシア人のスマホ購入理由
78%がRAM容量を考慮
調査会社Populixが17歳から55歳のインドネシア人1,096人を対象に行った調査によると、78%の回答者がスマートフォン購入時にRAMの容量を考慮すると答えました。ランキングは以下の通りです(複数回答)。
スマートフォン購入時に考慮すること
- RAMの容量(78%)
- ストレージ容量(65%)
- 値段(60%)
- バッテリー容量(56%)
- カメラのクオリティー(55%)
- 信頼できるブランドかどうか(52%)
- アプリの機能(44%)
- 最新シリーズかどうか(24%)
なお、回答者の多くはジャワ島在住、中間所得層のZ世代だったということです。
本調査からは、インドネシアの消費者が、世界で話題の機種かどうか、最新シリーズかどうかよりも、生活に必要なアプリを無理なくインストール・使用・更新できる容量の大きさを考慮して、スマートフォンを選んでいることがわかります。
また、値段も重要です。インドネシアではOPPOやVivo、Samsungといった中国や韓国のメーカーが出している、比較的安価なスマートフォンが人気です。iPhoneも新作が出ると話題にはなりますが、高価なので購入できる層は限られています。2023年のPopulixの調査によると、アンドロイドユーザーの66%が「iPhoneに替えない理由」として値段の高さを挙げています。
参考1:Dataindonesia Instagram @dataindonesia_id
参考2:Populix Instagram @populix.co
映像でみるインドネシア人のスマホ購入理由
インドネシアのベストスマホ2023
YoutubeチャンネルGadgethは、ガジェット情報の専門チャンネルです。わかりやすく正直なレビューが人気で、チャンネル登録者数は1,130万人に上ります。
こちらの動画は、2023年4月、ラマダン明け大祭に向けて多くの人がボーナスを受け取る時期に投稿された、「2023年のベストスマホ」を価格帯別に紹介するものです。
最も安いのは「1Juta~1.5Juta」、つまり約1万~1.5万円程度の機種。10万円以上まで20機種が紹介されており、一部に韓国のSamusong、台湾のASUSが見える以外は、Realme、Xiaomi、Infinix、Tecno Pova、Vivoと、ほとんどが中国メーカーのブランドになっています。
ショート動画が流行っている中で11分とやや長い動画ですが、440万回以上視聴され、6,400件近いコメントが寄せられています。このようなレビュー動画で品定めをするのが、最近のトレンドです。
インドネシアのK-POPファンに人気のSamusong
2023年5月、BTSのメンバーのソロコンサートに、LEDを使用した大きなバナーが登場しました。
このバナーは、一般的なカメラでは黒い線が見えてうまく撮影できませんが、Samsungのスマートフォンならきれいに撮影できます。これがSNSで話題になり、「Samsungのスマホならよかったのに」「Samsungのスマホを買うことにした!」など、特に若いBTSファンたちから様々な声が聞かれました。
K-POPアーティストのコンサートはSamsungがスポンサーになっていることも多く、時々このような演出が見られます。例えば、観客が差し出したSamsungのスマホをアーティストが受け取り、一緒に写真を撮るパフォーマンスも、ファンの間ではよく知られています。
スマホは容量と値段がカギ
インドネシアでは、都市部でも地方でも、スマートフォンが普及しています。冷蔵庫や洗濯機、テレビを持っていなくても、スマートフォンは持っている家庭も多いほど。スマートフォンはいまや、インドネシアの人々の生活になくてはならないものです。
だからこそ、消費者は「容量」と「値段」を重視します。少しくらい壊れても、根気強く修理して使います。
一方で、今はまだ一部ですが、カメラの機能などにこだわって10万円を超える機種を購入できる人や、新機種が出るたびに機種変更するような人もいることも事実。
スマホ1台をとっても、何を重視するか、そして何を重視できるかは、人によってかなり違います。
読後のお願い
弊社で公開している記事の1つ1つは、日本人とインドネシア人のライター、日本人とインドネシア人の編集者がそれぞれ協力しながら丁寧に1記事ずつ公開しています。
記事の内容にも自信がありますし、新しい情報が入り次第適宜アップデートもしています。これだけ手間ひまかけて生み出した記事はできれば一人でも多くのインドネシアのビジネス関係者に読んでもらいたいです。
そこで、弊社からの不躾なお願いになってしまうのですが、是非SNSでこちらの記事をご紹介いただけないでしょうか。一言コメントを添えてシェアしていただけると本当に嬉しいです。そうやってご紹介いただくことで関係者全員の励みにもなりますので、どうか応援宜しくお願いします!
SNSでも積極的に情報発信をしています
おすすめのインタビュー記事
-
お客さんやスタッフとの綿密なコミュニケーションが成功の鍵。インドネシアで洗車とコーティングを提供する「SENSHA」が歩んだ道のり
インドネシアで洗車とコーティングを提供するSENSHA INDONESIA・代表取締役の別所陽耶さんへインタビューを実施しました。
-
なぜスラバヤで美容サロン?グロースから売却までを経験した、元金融ビジネスマンから見るインドネシアの美容業界
インドネシアの美容サロン「TOKYO BELLE」のグロースから売却までを手掛けた田口弘樹さんに、美容業界やスラバヤに着目した理由、今後狙っている都市などについてお伺いしました。
インドネシアで会社を設立する際、予算と目的に合わせた設立方法があります。
弊社では豊富な設立実績があるためまずは一度ご相談ください。
-
WEBからお問い合わせ
ご相談はいつでも無料24時間受付(2営業日以内に返信いたします)
-
すぐにでも日程調整を行いたい
日程調整フォームへ代表の柳沢が説明いたします。