ジャカルタ駐在員必見!安心して利用できるマッサージ店ガイド
- 更新
- 2025/05/23
- この記事は約4分29秒で読めます。
ジャカルタでの駐在生活における特典の一つは、日本と比べてマッサージが非常にリーズナブルに受けられることです。確かにここ10年程度で物価は上昇しており、マッサージ代も以前に比べて高くなってきています。しかし、それでも日本や他の先進国と比較すれば破格の安さで本格的なマッサージを体験できるのが現状です。
この記事では、ジャカルタのマッサージに関する基本情報と、駐在員の方が安心して利用できるおすすめのお店をご紹介します。信頼性の高いチェーン店から技術に定評のある日系店、さらにはインドネシア伝統の施術を体験できるお店まで、幅広くカバーしています。
※記事内の金額は2025年5月21日時点の為替を参考として、1ルピア=0.0088円で計算しています。
【御見積は無料】
● 工場内での会議や商談(C2):65,000円
● アフターサービス(C19):97,000円
● 修理やメンテナンス(C20):97,000円
● 就労ビザ(E23/E24/E25):25.000.000ルピア(約220,000円)
● 家族同行ビザ(E31B):15.000.000ルピア(約130,000円)
就労ビザは既存エージェントからの乗り換えキャンペーンで更に5.000.000ルピアお値下げ中。
信頼できるチェーン店
まずは、ショッピングモールなどでよく見かける大手チェーン店をご紹介します。これらの店舗は知名度が高く、サービスの質も安定しているため、初めての方でも安心して利用できます。
KOKUO
日本人が多く住むエリアには必ずと言ってよいほど存在する、ジャカルタで最も有名なマッサージ店の一つです。オイルを使わない指圧系のマッサージを提供しており、照明を落としたリラクゼーション空間で心身ともにくつろぎながら施術を受けることができます。
日本人観光客にはブロックMの店舗が特に知られていますが、大型ショッピングモールにも多数出店しています。ウェットティッシュやミネラルウォーターの提供、施術時間を管理するタイマーの使用など、日本のマッサージ店からインスパイアされたサービスが随所に見られます。
価格帯は高すぎず安すぎない適正な範囲で、ジャカルタの駐在員であればほぼ全員が一度は利用したことがあるのではないかと思われるほど定番の存在です。
KOKUO カスタマーサポート:+62 811-1380-3018
Instagram:https://www.instagram.com/kokuoreflexology/
MEISO
KOKUOのライバルとも言えるマッサージチェーンで、同様にオイルを使わない指圧系の施術を提供しています。比較的幅広いショッピングモールに出店しており、アクセスの良さが魅力です。
KOKUOほどリラクゼーション空間としての演出は強くなく、どちらかというと「近所の治療院」のような親しみやすい雰囲気の店舗が多い印象です。ただし清潔感はしっかりと保たれているので、安心して利用できます。なお、店舗によってはエアコンが非常に強く設定されている場合があるので、冷えが気になる方は事前にお申し出いただくことをおすすめします。
Instagram:https://www.instagram.com/meisoreflexology.id/
MITRA SEHAT
ローカルの方にも人気の高い有名チェーン店です。ショッピングモール内の店舗に加えて路面店も多く展開しており、オイルマッサージを専門としています。全身にオイルを塗布するタイプのマッサージで、施術後は提供されるタオルで拭き取るか、シャワーで洗い落とすかを選択できる店舗が多数あります。
セラピストによる技術レベルの差がやや大きい印象がありますが、外国人客の利用も多い国際的な店舗です。ただし、一部の店舗では外国人客に対してチップを多めに要求されるケースも報告されているため、適正な相場を把握しておくことが重要です。
Instagram:https://www.instagram.com/mitra.sehat/
なお、Instagramアカウントはほぼ更新が停止しているため、最新の店舗情報についてはGoogle Mapなどで検索することをおすすめします。
インドネシアのビザ関連の情報が必要な方へ
(クリックすれば読みたい記事へ移動できます)
情報が足りなければ、こちらからご連絡をいただければ必要な情報を共有させていただきます。インターネットで1週間や1ヶ月時間を使って調べるよりも、弊社の進出専門家と30分お話いただくだけで、意外と簡単にお悩みが解決できたりするのでおすすめです。
技術が光る日系店
続いて、日本人が運営または監修している、技術力に定評のあるマッサージ店をご紹介します。
Rakuda Stretch Massage
日本人整体師がプロデュースするスポーツ整体院で、ストレッチとマッサージを組み合わせた独自性の高い施術を提供しています。日本人技師も在籍しており(日本人技師を指名する場合は料金が上がります)、効果の高さから多くのリピーターを獲得している人気店です。
Instagram:https://www.instagram.com/rakuda_stretchmassage/
TAKUMI
ジャカルタでは珍しい「日本式按摩」の専門店です。日本人指導者による技術指導が行われており、視覚障害者職業訓練校の卒業生がスタッフとして活躍していることも特徴の一つです。
予約が必須となっており、クレジットカードは利用できませんので現金をご準備ください。
ウェブサイト:https://pttakumi.com/fee.html
Kerokanを体験できる店
インドネシアには「Kerokan(クロカン)」と呼ばれる伝統的な民間療法があります。オイルとコインを使って背中をマッサージする施術で、施術後に背中に虎柄のような縞模様ができるのが特徴です。旅行者や出張者でも安心してKerokanを体験できるお店をご紹介します。
Kaizen Mobile Spa
マッサージ店というよりはスパに近い施設で、オイルマッサージやホットストーンを使った施術など、多様なコースを提供しています。Kerokanを受けられるお店の中では最も清潔で洗練された環境を提供しており、初めての方でも安心して伝統的な施術を体験できます。
Instagram:https://www.instagram.com/jakartahomespa
ここまで記事をご覧いただいて何かご不明点や疑問点があれば、下記よりご質問ください。
一両日中にご返信をさせていただきます。
インドネシアのビザ関連のご質問であれば何でも構いません。
ジャカルタでマッサージを受ける際の注意事項
安心してマッサージを楽しむために、以下の点にご注意ください。
価格帯について
マッサージの種類やお店のグレードによって価格は大きく変動します。同じチェーン店でも立地によって料金が異なる場合があります。
ショッピングモール内のチェーン店の場合、通常のマッサージであれば1時間あたり140,000~200,000ルピア(約1,230円~1,760円)程度が相場です。特殊なマッサージや小規模経営店ではこれ以上になることもあります。
チェーン店の通常マッサージで1時間500,000ルピア(約4,400円)といった高額な料金を提示された場合、観光客価格として過剰な請求をされている可能性があります。ただし、一流ホテル内の超高級スパでは1時間1,000,000ルピア(約8,800円)近くかかる場合もありますが、この価格帯ではマッサージ代に加えて風呂やサウナの利用料も含まれていることが多いです。
チップについて
マッサージを受けた際にはチップを渡すのがマナーです。現地の相場に合わせるのであれば10,000~30,000ルピア(約90円~270円)程度で十分で、高級なお店でも50,000ルピア(約440円)程度で問題ありません。
施術後に担当セラピストが待機していることが多いので、帰り際にスマートにお渡しください。
予約について
ジャカルタのマッサージは現地の方にも人気が高く、フルブッキングになっていることも珍しくありません。特に祝日や週末は予約が必須となります。事前に電話またはWhatsAppを使って予約を取ることをおすすめします。
貴重品の管理
有名店であっても貴重品の管理には十分注意しましょう。荷物は目の届く場所に置き、トイレは貴重品を配置する施術前に済ませておくことが重要です。
着替えについて
店舗によってはマッサージを受けやすいショートパンツなどを貸し出してくれる場合もあります。仕切りのある個室であれば室内で着替えが可能ですが、たとえ暗くて見えない状況であっても共有スペースでの着替えはマナー違反となります。
通常は専用の着替え室を案内されますが、ない場合はトイレを利用することもできます。

● アフターサービス(C19):97,000円
● 修理やメンテナンス(C20):97,000円
● 就労ビザ(E23/E24/E25):25.000.000ルピア(約220,000円)
● 家族同行ビザ(E31B):15.000.000ルピア(約130,000円)
就労ビザは既存エージェントからの乗り換えキャンペーンで更に5.000.000ルピアお値下げします。
まとめ
ジャカルタでのマッサージ体験は、駐在生活の大きな楽しみの一つです。信頼性の高いチェーン店から技術に定評のある日系店、さらにはインドネシア独特の伝統療法まで、多彩な選択肢があります。
適正な価格相場を把握し、基本的なマナーを守ることで、安心して質の高いマッサージを楽しむことができます。ぜひこの記事を参考に、ジャカルタでのリラクゼーション体験を充実させてください。忙しい駐在生活の中で、心身ともにリフレッシュできる時間を見つけていただければ幸いです。
関連記事内に必要な情報が見つからない方は、下記のサイト内検索を活用してください。

読後のお願い
弊社で公開している記事の1つ1つは、日本人とインドネシア人のライター、日本人とインドネシア人の編集者がそれぞれ協力しながら丁寧に1記事ずつ公開しています。
記事の内容にも自信がありますし、新しい情報が入り次第適宜アップデートもしています。これだけ手間ひまかけて生み出した記事はできれば一人でも多くのインドネシアのビジネス関係者に読んでもらいたいです。
そこで、弊社からの不躾なお願いになってしまうのですが、是非SNSでこちらの記事をご紹介いただけないでしょうか。一言コメントを添えてシェアしていただけると本当に嬉しいです。そうやってご紹介いただくことで関係者全員の励みにもなりますので、どうか応援宜しくお願いします!
SNSでも積極的に情報発信をしています
おすすめのインタビュー記事
-
【インタビュー】インドネシアのSNSは日本とどう違う!?インフルエンサー兼芸人として活躍するそこらへん元気さんに丸っと聞いてみた
インドネシアで活躍する芸人兼インフルエンサーのそこらへん元気さんに、3つのSNSの活用方法や戦略などを教えてもらいました。
-
【インタビュー】インドネシアの財閥グループに参画したBeautynesiaの強みとインフルエンサーマーケティングの秘訣
月間約400万人のインドネシア人女性が訪れるライフスタイルメディア「Beautynesia(ビューティーネシア)」のマーケティング戦略や組織運営について。